夏空の朝のキャンパスは清々しい。今日は午後2時から硬式野球部のナインの内、4人が来訪予定。 夏空の下の野球は夏の風物詩の一つだ。野球日和だ。










<記念植樹 M14クラス 平成二年十月一日>






<記念植樹 昭六会>
卒業六十周年を記念して染井吉野を植樹 平成元年十月吉日
















【7月17日~7月21日 7月21日(小夏・末候)鷹乃学を習う】
鷹乃学を習う(たか すなわち 学 を習う)
この候は鷹が成長して巣立つために飛び方を覚える頃。
そろそろ梅雨明け宣言が聞けるのではないか?
宣言に頼らず昔の人のように、
風を読み
気配を感じ取り
兆しに目を向けて
天気を読み取るのは結構楽しいものです。
【七十二候】
二十四節気は一年を24にわけたものですが、
一年を5日ごとに区切って、
季節を72に分けたのが「七十二候」です。
七十二候の魅力の一つは、
季節のサイクルが五日ごとに変わり、
展開がとても早いということです。
くらしを楽しむ七十二候
ー日本には七十二もの豊かな季節がありますー
より「引用
広田 千悦子
発行所:アース・すたー・エンターテイメント