~地域と大学との懇談会・特別編・・・2~
『大学と地域で「育てる」連携を考える』 ー 地域で育て、地域で生きる ー
日 時:平成27年1月23日(金)
会 場:グランドホクヨウ
<会場へのホールのあかり>

司会:米沢商工会議所 安部局長
【 第2部 パネルディスカッション 】17:00~



テーマ:大学と地域で「育てる」連携 ー 地域で育て、地域で生きる ー
コーディネーター 高橋 哲男 氏(人材確保・定着支援事業 副実行委員長)

パネリスト 飯塚 博 氏(山形大学工学部 学部長)

鈴木 道子 氏(米沢栄養大学・米沢女子短期大学 学長)

種村 信次 氏(学園都市推進協議会 会長 )

井上 吉昭 氏(米沢商工会議所情報文化部会人材開発委員会 委員長)

≪ご挨拶&御礼≫
米沢商工会議所副会頭&人材」確保・定着支援事業 実行委員長 亀森 俊博氏

■ 地域の、米沢の活性化は特に若い女性が米沢に、置賜地区に結婚して住みたいと思えるような街づくりが必要である。その為には、進学先・就職先が魅力あり、在住の一人ひとりの人が魅力溢れなければならない。
工学部、栄養大学、女子短期大学は各学生を磨かなければならない。自己研鑽させなければならない。このことをサポートするのが学園都市推進協議会の使命であり、米沢市・置賜地区住民・企業法人の使命でもあると私は思う。
活性化は人、企業、環境の魅力づくり