~仙台市東中学校1年生の生徒6名を重文本館に案内した後、千葉県在住のご夫妻を案内する~
5月25日(水) 13時50~仙台市東仙台中学校の生徒6名を見送った後、正面ドアを開けて入りたい様子でしたので、20分ぐらいでしたらとご案内する。
電気通信科展示室を語案内した際、富川義朗名誉教授が研究なされた超音波腕時計をご覧になり、私がこの時計を企画したのですよと話される。設計されたの は山形大学の工学部の方でした。お名前は失念しましたとお話される。セイコーインスツル(SII)社に勤務なされたとのこと。
14時40分前にお見送りする。
富川名誉教授にお電話し、以上のお話し27日午前に来訪頂くことにする。








【見学なされた・見次史郎さんより御礼と補足説明を頂く 2016.5.27 】
5月25日に、山崎理事長に旧米沢高等工業学校本館を、ご案内いただいた見次と申します。お忙しい中、長時間ご説明いただきまして、誠にありがとうございました。
30年以上前に、世界初の心拍計ウオッチを開発した山形大学卒業者の名前を、ど忘れしていましたが、思い出しましたので、お知らせいたしたいと思い、連絡 もうしあげます。お名前は、田村 富士夫さんと言いまして、大変優秀な方で、電子時計に関する論文がネット上にまだあります。ちなみに、私はこの製品企画を推進させていただいた経緯があり ます。
以上