午後1時から町内の方がお亡くなりになり、大町の妙圓寺での葬儀・告別式、忌中法要、壇払いに町内会長として参列する。
壇払いの献杯の発声は僧侶が行い、次の食前お祈りを読経?なされる。夏休みに檀家の小中学校生徒を対象に寺子屋を開校し、3泊4日の合宿を行い、食前のいのりを音読する。
≪食前のいのり≫
一滴の水は天地のめぐみ
一粒の米は人々の汗なり
今この食事をいただき
御仏の慈悲と
人々のつとめに感謝し
父母兄弟・友人と仲良く
身体を健康に
心を調え
仏の道にはげみます
南無妙法蓮華経
いただきます
≪食後のことば≫
お題目三唱
ご馳走様でした