

日時:平成27年11月4日(水) 16:30~18:00
会場:山形大学小白川キャンパス 基盤教育1号館112教室
テーマ:地方創生
~いつの時代も日本を変えてきたのは「地方」です~
<プログラム>
司会:土井正巳 山形大学特任教授


16:30 開会の挨拶 山形大学長 小山 清人

【山形大学運営の3つのキーワード】
◇ 地域創成
◇ 次世代形成
◇ 多文化共生
16:40 講 演
本日11月4日の日本経済新聞1面の下欄の広告・「広報会議」の特集は「PRで加速する地方創生」、「戦略経営者」の特集は「地方大学×中小企業」で地方がキーワードになっている。
講 師:西 経子 氏
(農林水産省 農林振興局地域振興課 日本型直接支払室長)






≪内 容≫
~いつの時代も日本を変えてきたのは「地方」です~
産官学金労言の連携が必要!
◇ 「ディスカバー農山漁村の宝」の概要
◇ 「ディスカバー農山漁村の宝」(第2回選定)
グランプリ及び特別賞について

17:30 対 談 (西 氏、小山学長)
18:00 閉 会
■ 山形の帰り米沢駅のホームの階段で柴田 孝山形大学教授(元NEC米沢執行役員)に「山ちゃん!お疲れさん!」と声を掛けられる。
先程の講演会の司会を担当された土井正巳 山形大学特任教授(元トヨタ自動車広報部担当部長)は、柴田教授がスカウトされたとお伺いする。。柴田教授は何時お会いしてもお元気です。毎朝、犬を散歩させているからでしょうか?
■ 「地方」とは?何処を言うのであろうか? 都会から見ての他の地域だろうが、都会とは人が多数住み、行政府があったり、商工業や文化が発達していたりする土地・人口が多いところと云うが。
山形県では、さくらんぼ、ラ・フランス、りんご等の出荷時期になると、店頭に「地方発送承ります」のチラシが掲示されております。東京も大阪も名古屋も地方なのです!