

10時に富川義朗(W37)名誉教授に来訪頂く。国立科学博物館でのバクウ独楽の展示の件について、以前展示?デモ?をお願いした件につきまして打ち合わせを行う。本日午後に東原教授と打ち合わせを行うので内容等を確認する。なお、科博の了解を得る必要があるかどうかをも確認してご連絡することにする。
打ち合わせ後に新作独楽をご披露頂く。









【2014.10.4】
~富川名誉教授、第28回 全国短歌ホーラムin塩尻に参加される~


10月3日(金)11時50分ごろ、富川名誉教授が来訪。短歌フォーラムに参加され、会場のスクリーンに
富川名誉教授の短歌が紹介されたと、笑顔で喜ばれてのお話で、私は心よりお慶びを申し上げました。
<富川名誉教授の短歌>
昇る月は大きく見える
広重の洗馬宿(せばしゅく)
柳の月も大きい
≪短歌フォーラム≫
日 時:平成26年9月27日(土)
会 場:レザンホール大ホール
<会場でスクリーンに紹介される>



<パンフレット>


【2014.9.13】
~富川名誉教授、NHK後援・第28回 全国短歌ホーラムin塩尻佳作入選~


おめでとうございます。
富川名誉教授より下記のメールを頂きました。
投稿していた、
NHK後援・第28回 全国短歌ホーラムin塩尻
(平成26年9月27日、28日開催)
に佳作入選となったようです。
特選にはなれませんでしたが、開催主催者から電話連絡がありました。
ホーラムへの出席の確認の電話でした。
NHKのインタビューが予定されていると言うので、日帰りで27日に塩尻まで行くことにしました。
ところで、その歌ですが、
・詠題:「宿」に対するもの
昇る月は大きく見える
広重の洗馬宿(せばしゅく)
柳の月も大きい
であります。この歌は
○昇る月は大きく見える
広重の洗馬宿(せばしゅく)柳の月も大きい
であります。
この歌は
7月のテクノフロニテイアの展示でも持参した『ばくうコマ』の
絵柄に使ったものであります。この事からもすぐ頭に浮かび
歌が出来ました。
広重の「洗馬宿」の絵は添付の通りです。
中山道と北国街道の分かれ道の木曽路の宿の
柳の月であります。きっと
広重も「昇る月の大きく見える」錯視に興味があって描いた
ものと推察しました次第です。
この絵は、東北工大・高野先生が貸してくれた「錯視ハンドブック」にも
載っていたものであります。
錯視の興味の『ばくうコマ』の絵柄の追求が変なところで役に立ちました。
これにあわせ、私はやはり添付の『ばくうコマ』も早速作ってみました。
万葉歌ではなく、佳作ですが私の歌を絵柄に入れました。
まさに個人的な『ばくうコマ』となりました。
27日のNHKのインタビューはどんなになるかわかりませんが、
「なぜ洗馬宿のこの歌を詠ったのか、の理由を聞きたい」
とのことでありましたので、この作品も提示したいと思います。
広重は気付かなかった、思いもよらぬ、回転によってそれが止まったときに
月も柳も、更には歌の文字まで動くことを紹介したいと準備いたしました次第です。
【2014.9.3】
~第2回 中村 尚 氏& 富川 義朗 氏 の共催・個展開催のご案内~

≪第2回 中村 尚 & 富川 義朗
の共催・個展開催のご案内≫
<共催・個展の名称>
『遊び&プレイ』はアート
◆ コンピュータで『遊ぶ』:
コンピュータ・グラフィック(CG)のアート
(中村 尚 )
◇ プレイ・トイ(Play-Toys)のコマ:
『回転』はアート・止まっても廻るコマ(富川義朗)
<主催・展示者>:
中村 尚 (山形大学名誉教授)
富川 義朗 (山形大学名誉教授)
<会 期>:
10月10日(金)、11日(土)10:00~16:30
<会 場>:
山形大学工学部・百周年記念会館1階
<趣 旨>:
・ 子供さんはじめ若い人からシニアの方まで
興味を持って欲しいという気持ち
・日頃の活動からの作品の展示公開・
多くの方に見ていただきたいという願い
・私たち高齢者の生き甲斐の一端をアピール
【2014.8.25】
~名誉教授・富川義朗氏(W37)が来訪、8月25日(月)~

名誉教授・富川義朗氏(W37)が10時頃、来訪。依頼されました上杉鷹山公像の写真をメールにて一昨日送付しましたお礼で来訪される。お土産を頂いた上、写真を絵柄にされた独楽もプレゼントとして頂く。
更に、新デザインの独楽も拝見する。
大変お忙しく、昨日は上山の斎藤茂吉記念館での歌会に出席なされる。


≪米沢工業会誌に投稿の
名誉教授・富川義朗氏(W37)の短歌≫
◇ 研究を 道楽にして 新独楽を
試作しいれば たちまち日暮れ
◇ 面白く 絵柄が変わる 独楽なれば
賭けてみよう 余生とやらを
◇ 新独楽の ガレージ展示の 初客は
桜花びら あまた入り来る
◇ 研究を 「楽」道にして 新独楽を
試作しいれば たちまち 日暮れ
◇ 気持ち的にはスティーブ・ジョブス氏
新しき叩けば 廻る独楽を造りて
◇ 終わり客の 盆の涼風 入り来て
新独楽楽展 ガレージ閉じる
【2014.8.20 ブログ】
~名誉教授・富川義朗氏(W37)が来訪~


10時過ぎに、名誉教授・富川義朗氏(W37)が来訪される。
独楽の絵柄の写真を提供してとの依頼を受けました。上杉鷹山公の名言「成せばなる、・・・」の独楽を作成されるので背景の写真を依頼されました。
新しくデザインされた独楽をご披露頂きました。

<新デザインの独楽>






【2013.9.18 ブログ】
~名誉教授・富川義朗氏(W37)が来訪~

15時30分過ぎに名誉教授・富川義朗氏(W37)が来訪される。
富川名誉教授がお出でになると事務所が明るくなります。
◆ 少年少女発明クラブの9月学習会の実施要項
テーマ:『独楽から皆楽へ』
・『独楽=コマ』:独りで楽しむものでなく、皆で楽しめる新しい
・『コマ=皆楽』:「数字競争のルーレット式・ばくうコマ」
≪少年少女発明クラブ9月28日(土)学習会の実施内容≫


≪少年少女発明クラブ9月28日(土)例会の教材≫
<ルーレット独楽>



◆ 文化の日に併せての個展開催のご案内(『遊び・プレイ』はアート)

・ コンピュータで『遊ぶ』
・ プレイ・トイの独楽
◆東京おもちゃ祭り
< 東京おもちゃまつり>
・日時:10月19日、20日
・会場:東京おもちゃ美術館 四谷ひろば
<「東京おもちゃまつり」のパンフレット>

