~平成25年度第2回助成対象等選考委員会を開催~



日時:平成26年8月7日(木) 9:00~10:20
会場:百周年記念会館内 セミナールーム
出席:
(委 員)兒玉 直樹、富川 義朗、上村 勘二、長谷部 利信
(事務局)山崎 洋一郎、鈴木 利雄
欠席:(委員長)栗山 雅文、(委 員)鈴木 勝義
進行:上村委員長代行(議事進行)
次第
(1)上村委員長代行ご挨拶
(2)配布資料の確認
(3)議事
・配布資料に基づき事務局から順次説明。
・審議結果、助成算定額は各選考資料とも適切であり
国際交流奨励費は大学で事前チェックし、会費納入も問題なしで了解
・申請書のフォーマット一部変更について
⇒公的支出分類(例:公1-ア等)が一目で判るよう項目を追加する。
・選考資25-2-1の助成申請一覧にも公的支出分類の欄を追記し書き直す。
又、平成25年度分(8月支出)と26年度分(9月以降)を別枠で表示する。
①ボリビア人国費留学生の技術マネージメント習得のための日本企業視察支援事業
②ボリビア人国費留学生の技術マネージメント基礎知識習得支援事業
③平成26年度学術講演会(バイオセミナー)
④平成26年度学術講演会(バイオセミナー)
⑤第87回米沢数学セミナー
⑥平成26年度学術講演会(バイオセミナー)
⑦科学フェスティバルinよねざわ2014
⑧工学部国際連携サマープログラム2014
⑨物質化学工学科・バイオ化学工学科学生の山形県内企業見学会
⑩物質化学工学科・バイオ化学工学科学生の山形県内企業見学会
⑪平成26年度電気関係学会東北支部連合大会
⑫平成26年度技術部職員集合研修
⑬機械システム工学科・学部3年生の工場見学
⑭日本設計工学会2014年度秋季研究発表講演会
⑮第20回吾妻祭
⑯2nd Yonezawa Conference-Superconducthing Electronics,
Materials and Physics
⑰第2回国際スマートシステム工学会議
⑱国際交流奨励経費(教員)
⑲国際交流奨励経費(学生)
⑳その他
(4)閉会・次回開催日の確認
平成27年2月に
<助成対象等選考委員会 配布資料一覧>
選考資25-2-1・・・助成申請一覧
選考資25-2-2・・・ボリビア人国費留学生の技術マネージメント習得のための日本企業視察支援事業
選考資25-2-3・・・ボリビア人国費留学生の技術マネージメント基礎知識習得支援事業
選考資25-2-4・・・平成26年度学術講演会(バイオセミナー)
選考資25-2-5・・・平成26年度学術講演会(バイオセミナー)
選考資25-2-6・・・第87回米沢数学セミナー
選考資25-2-7・・・平成26年度学術講演会(バイオセミナー)
選考資25-2-8・・・科学フェスティバルinよねざわ2014
選考資25-2-9・・・工学部国際連携サマープログラム2014
選考資25-2-10・・・物質化学工学科・バイオ化学工学科学生の山形県内企業見学会
選考資25-2-11・・・物質化学工学科・バイオ化学工学科学生の山形県内企業見学会
選考資25-2-12・・・平成26年度電気関係学会東北支部連合大会
選考資25-2-13・・・平成26年度技術部職員集合研修
選考資25-2-14・・・機械システム工学科・学部3年生の工場見学
選考資25-2-15・・・日本設計工学会2014年度秋季研究発表講演会
選考資25-2-16・・・第20回吾妻祭
選考資25-2-17・・・2nd Yonezawa Conference-Superconducting Electronics,
Materials and Physics
選考資25-2-18・・・第2回国際スマートシステム工学会議
選考資25-2-19・・・国際交流奨励経費(教員)
選考資25-2-20・・・国際交流奨励経費(学生)