~各学部同窓会と山形大学校友会との情報交換会~

日 時:平成26年7月31日(木)16:00~17:00
場 所:山形大学事務局 4階 第二会議室
<事務局入口ホールの様子>


次 第
<小山清人学長ご挨拶>
<大場好弘担当理事ご挨拶>
<出席者自己紹介>




<議題>
1.校友会からの連絡事項
(1) 校友会設立10周年記念事業について
(2) 「卒業生の人財バンク登録事業」について
(3) メールマガジンによる情報配信について
(4) その他
2.各学部同窓会からの連絡事項
(1) ふすま同窓会から
・2020年創立100周年を迎えるに際し、実行委員会を発足準備
(2) 地域教育文化学部同窓会から
(3) 医学部医学科「蔵王会」から
(4) 医学部看護科「樹氷会」から
(5) 一般社団法人米沢工業会から
・本年創設90周年を迎え、10月10日(金)に記念式典&記念講演会を実施
(6) 農学部「鶴窓会」から
3.各学部同窓会と校友会との連携・協力について
4.その他
≪情報交換会終了後≫
17:00頃から出席者による『懇願会』を開催
会場:山形大学厚生会館2階 アンジェ
【校友会とは】
(1)概要
≪設立≫
・各学部同窓会・後援会、山形大学が発起人となり、平成18年12月6日に設立
≪目的≫
・会員:次のうち会費を納入した者及び会の趣旨に賛同して寄附したもの
◆本学の学生(保護者の場合も含む)
◆本学卒業生
◆本学の役員・教職員(退職者含む)
◆その他本学に関係する者
※21.2 会則改正(当初は保護者が対象)
≪現在の会員数≫:平成24年3月31日現在
◇学 生:6,316人
◇卒業生:4,696人
◇教職員等:13人 計 11,025人
≪会費≫:10,000円(生涯会費)、学生は入学手続き時に一括納入
(2)課題
・ 設立から6年目を迎え、第一期会員(19年度入学生)が昨年3月卒業し、卒業生会員(生涯会員)の増加に伴い、従来の学生支援に加え、卒業生会員への情報 提供を積極的に行うと共に、ホームカミングデーの開催・充実や卒業生データベースの構築など、卒業生会員に関わる事業の強化を図る必要がある。
(3)今後の対応
・校友会専門委員会において、各学部同窓会、各学部後援会及び山形大学の意見を伺った上で、本年12月を目途に機能強化に向けた具体策をとりまとめ、平成25年2月開催予定の校友会理事会へ提案する。
≪参考:結城プラン2012(学生支援⑧≫
・山形大学校友会設立5周年を機に、本学と卒業生の関わりを一層深めるために、卒業生データべースを構築し、山形大学校友会と各学部同窓会との連携支援の強化に取り組みます。
5.その他
(1) 「山形大学卒業生若者の集い」の開催について
(2) 「卒業生の人財バンク登録事業」について
(3) 「山形大学同窓会・校友会首都圏ネットワーク」について
(4) 小白川~飯田キャンパス間の通学用シャトルバスについて
(5) メールマガジンによる情報配信について
(6) 理学部建物火災に伴う学制支援について
(7) 平成26年度山形大学OB・OGセミナーの開催日について
(8) その他:司会開催2015年2月13日(金)