~長く続ける~
毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2016年4月17日(日)のテーマは
『長く続ける:何事も細々とでも長く一生懸命続けることは力を持つ』
若いころの自分を振り返ると、どうしようもない子どもだった。しかし、どうしようもない子どもでも医師という立場になると相手の話をきちんときき、共感 しないと仕事にならない。患者さんに信頼してもらうためには、ていねいに細か。気持ちをくみとる感性が不可欠だ。最も大変で苦労するのは、自分の心の中に 「そんな風に考えなければいいのに」などという気持ちがうかんできて共感しにくい時である。
自分と違うものの見方をする人を受け入れ、その人の気持ちを想像し、「ああ、そんな風に考えてしまうんだなあ」というようになるまでには時間がかかる。
しかし、こうした作業を毎日毎日繰り返しているうちに、自分と全く異なる感じ方をする人に対して共感できるようになり、さらにそれが苦痛でなくなり、無理がなくなってきた。
以上、「長く続ける」を一部引用しましたが、長く続けてしまいました。






≪ランドセルの後は、重き荷を負うて歩く≫
<徳川家康格言>
人の一生は、重きを負うて遠き道を行くがごとし
急ぐべからず